5:40~6:00 起床&大人身支度
妻と僕は同じ時間に起きてます
起床したら、ゴミの日のゴミを捨てにいきます(ついでに朝日を浴びる)
そのあとシャワーを浴びる&ついでに風呂掃除
妻はお化粧を済ませたら、朝ごはん作り
基本はパン、ゆで卵、昨晩の残り物などが多いです
6:00~6:30 こども起床→朝食
カーテンを開き子供たちを起こします
朝ごはんが一番時間掛かるので急かしながら食べさせてます
我が家のご飯は『大人が食べたいもの』を食べさせるスタイル
子供が好きそうなものを作っても食べないことが多々ありめんどくさくなったからこのスタイルになりました笑
6:30~7:00 歯磨き、お着替え、YouTube
ご飯を食べ終わったら、洗面をして歯を磨きます。
そのあと、お着替えをしたらYouTubeを見せてる間に出発準備(ズボラ)
準備が遅かったりしたら
「YouTube見る時間なくなるぞー!」
と脅しながら準備させます笑
7:00~7:30 保育園へ
愛車(電動自転車)に乗り保育園へ
長男は私が、次男は妻が乗せて向かいます
ありがたいことに兄弟同じ保育園です
7:30~ それぞれの会社へ
僕は保育園の送りのため、時差出勤の制度で通常の出勤時間を30分遅くして、その分退勤時間も30分遅くしてます(給料が減らないため)
妻は出勤時間は通常通りで、2時間早く退勤してます
15:45~ 妻退勤→保育園のお迎え→晩御飯 →風呂
妻が退勤し、保育園のお迎えからの晩御飯までやってくれてます
僕は社畜なので、まだまだ仕事してます泣
19:45~ ピロシキ帰宅→晩御飯→風呂
帰ってきて晩御飯を食べて風呂に入ります
こども達はだいたいYouTubeを見てますが20時には消します
消すのを嫌がったときは、
「消したらゾウさんごっこしてあげる」
「消したら高い高いしてあげる」
など、消した代わりに好きなことを提案すると駄々こねることは少ないです
21:00 就寝
子供と一緒に大人も寝ます(一緒に横になると起きる気力がおきない)
基本的に寝かし付けなんてものはせず、僕と妻がおしゃべりしてると子供たちはつまらなそうにして勝手に寝てしまいます笑
長男が生まれたばかりの頃は、オルゴールを聞かせたり、足のマッサージをしたり、抱っこしたり、色々なことをして寝かし付けしてました(大変だったなあ)
工夫していること
洗濯は乾燥機をフル活用
子供の服は乾燥機にバカバカ入れてます
ただ、洋服が痛むので、大人の服は乾燥機は使用せずに、夜に洗濯して部屋干ししてます
大人が急いでる時はYouTube
子供って絶対にジッとしてないので、大人が急いでるとどうしてもイライラすることが多いですが
そんなときはYouTube見せてます
同時に二人とも子守りしてくれるYouTubeはもはやなくてはならない存在です
その間にがんばって準備します
おわりに
我が家はがんばり過ぎない育児を心掛けています(がんばり過ぎると夫婦喧嘩に泣)
誰かの参考になってくれたら幸いです⭐
コメント