
まだまだブログの酸いも甘いもわからない新参者ですが
僕がブログを書こうと思ったきっかけとなった
今日はヒトデ祭りだぞ!
の運営者であるヒトデさんが執筆した
「ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ」
を読んでみました!
「ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ」ってどんな本?

まずは紹介文
最高158万PV/月の人気ブロガーヒトデが教える
好きなときに好きな場所で稼ぐための
アフィリエイトブログ入門
【ゆる副業って何?】
●「好き」がお金になります
●元手3,000円以下ではじめることができます
●時間や場所は拘束されません
●芸能人のような知名度はいりません
●文章のセンスもいりません
●将来的に不労所得のような状態をつくれます
【こんな方にオススメ! 】
「副業をはじめたいけど、アルバイトのように時間や場所に縛られたくない」
「あまりコストをかけずに稼ぎたいなぁ」
「お金は稼ぎたいけど、自由な時間も大事! 」
自宅で手軽に副業をはじめたいという方に向けた、
アフィリエイトブログの本です。
[章立て]
第1章 「ゆる副業」をはじめよう
第2章 アフィリエイトブログで稼ぐ前の準備
第3章 ブログを開設しよう
第4章 ブログを書いてみよう
第5章 ブログのアクセスを増やすにはどうすればいい?
第6章 収益を増やすにはどうすればいい?
第7章 これからのブログ成功のカギを握るのはSNS
第8章 楽しく稼ぐための7つのルール
どんな人にオススメかと言うと
これからブログを始めたい、始めようか迷っている
という人にはぜひおすすめしたい本です
ヒトデさんのユルさ加減が、初心者には気負いせずに読めると思います
「ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ」の内容は?

第1章 「ゆる副業」をはじめよう
第1章は、著者はゆるく始められる副業として『ブログ』をオススメしており、その魅力やメリットを紹介しています
なぜブログをやるのか
これを意識するのってすごく大事ですよね
これからブログをはじめたいと思う人には、モチベーションアップにつながると思います
第2章 アフィリエイトブログで稼ぐ前の準備
第2章では、
アフィリエイトブログの仕組み
一般人でも稼げるのか
などについて紹介してます
「本当にブログなんかでお金がもらえるのかなー」
と思っていた方は、この章を見ることで、
アフィリエイトブログでお金を稼ぐ仕組み
ってのが分かると思います
僕も始める前は「アフィリエイト」と聞くと、なんだか、きな臭いものとしか思ってなかったけど、そういう世界もあるんだなーって思いながら読んでました
第3章 ブログを開設しよう
この章では、WordPressの導入から初期設定までを、設定画面の画像付きで解説してくれています
「WordPressってなに?」って人はこの章を読むことで、
なぜ無料ブログではなく、多くの人がWordPressを選ぶのか
が理解できると思います
僕もブログをやってみようと思うまで、WordPressなんて言葉は見たことも聞いたこともなかったし、マイクロソフトの『ワード』の違う機能かと思ってました
第4章 ブログを書いてみよう
さて、第4章では、実際にブログ記事を書いてみようってなったときの
ブログ名、タイトルの決め方、リード文等
のポイントが書かれています
僕は実際にブログの開設が終了しているくらいの初心者なので、この章は、今後のために非常に勉強になりました
ブログ初心者は
「誰に」「何を」伝えるか
ってのが重要と書かれており、例えば
ラーメン屋のレビュー記事を書こうも思ったとき
❌ラーメン食べた、おいしかった
⭕⤵
・メニューが見れると便利かも→メニューを載せる
・雰囲気が分かると安心するかも→店内写真を載せる
・子連れのために→店内は広いか、子供の椅子はあるか
など、誰かのためになるブログを意識することが大事らしい
僕も食レポ記事を書きましたが、「子連れ」に向けて、「東京ドーム周辺のランチ」を伝えようと意識して書いてみました
実際に記事を書こうと思っていると、情報のアンテナが普段より感度が高くなるのがわかり、それもおもしろいです
第5章 ブログのアクセスを増やすにはどうすればいい?
第5章は、ブログのアクセス数を増やすコツとして、「SEO対策」について書かれています
SEO=Search Engine Optimization
直訳すると「検索エンジン最適化」
要するにGoogleで上位表示されやすくする対策のことです
それには、
「人間」「Google」両方にいい記事と思われなければいけない
後半では具体的な方法について書かれています
僕はまだまだ始めたばかりなので、この辺の細かい部分については正直ピンとこないんだけど、ある程度ブログ運営に慣れて、そこそこ記事の数が増えている人には大事なことなんですねー
僕はまずはGoogle先生と呼ぶことから始めようかな
第6章 収益を増やすにはどうすればいい?
いよいよ収益を増やすにはどうすればいいか、に入っていきます
読者目線
自分が書きたいこと❌
読者が知りたいこと⭕
なので、文字数だの単価の高い商品を紹介したほうがいいだのの悩みは、意味がない
読者目線で必要であればやればいい
ベネフィット
商品のレビューを書く場合は、
「ベネフィット」を書く
ベネフィットとは、商品を使う・買うことで得られる「価値」のこと
例えばワイヤレスイヤホンを買う時
❌『ベネフィットが伴っていないレビュー』
・高品質ノイズキャンセル機能搭載!
・最長24時間再生可能なロングバッテリー!
・人間工学に基づいた素晴らしい装着性!
⭕『ベネフィットが伴っているレビュー』
・高品質ノイズキャンセル機能搭載!
・だから周りの音を気にせずに音楽を聞くと、心が洗われます!
・だからストレスを感じた日は、これで音楽を聴くと本当にリフレッシュされます
・だから集中力を乱すことなく、作業に集中できますよ!
ってな感じで
紹介した商品を買うことにより得られる未来
を書いてあげるのが大事ということです
第7章 これからのブログ成功のカギを握るのはSNS
ブログだけでなく、SNS運用も重要ですよってことが書いてあるんですが、僕が一番感銘を受けたのは
実績の作り方
です
僕もそのへんの一般ピーポーなんで
「ブログに書ける強みみたいなのなんもねー!」
って人なんですが、そんな人にも簡単に実績を積める方法が書いてあります、それは
例えば
・自分の地域のラーメンを100軒食べ歩く
・イヤホンのレビューを100件書く
など、
小さな実績を積み上げる
ことで自分が
「何者」
かになることが大切とのこと
たしかに何かを100個積み上げたら、その知識や経験って他の人には得られないものがありますし、それについて聞いてみたいってなりますよね
著者は
同じジャンルの本を10冊読む
っていうのも紹介しており、これも実績を積む例の一つで、僕もとりあえずやってみようと思ってますが、なかなか難しいね夜眠くなっちゃうし☆
でも、本を読んでて思うのが、ブログ書くにも努力が必要なんだってのが伝わってきますよね、
簡単ではない、そこも魅力の一つなんだと思います
第8章 楽しく稼ぐための7つのルール
まとめみたいな感じですね
・スキマ時間の活用
・毎日ブログに触れる
・読者の悩みを解決する
などブログを継続することの秘訣みたいのが書かれてます
他の人のブログをみてると、
ページの作り込みはすごくきれいにやっているけど、最終更新日を見ると数年前だったりする
これはブログの継続がいかに難しいかも物語っている様に感じます
読者がつかないとモチベーションも下がりますからねー僕もできるだけ毎日の通勤時間は
・ブログのネタ探し
・構成を考える
・スマホで執筆
をやるようきして習慣化できるようにがんばってます
まとめ
さて、今回は「ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ」を読んでみましたが、
イラストや、視覚的にわかりやすい工夫がされているので、初心者でも読みやすく、
ある程度ブログに慣れた人でも、基本に立ち返る際に読み返す時にもいい著書だと思います
僕も初めて、書評みたいなのを書いてみましたが、結構難しい!
あんまりネタバレしすぎるのもどうかと思うしねーだんだん慣れていきたいと思います
ではでは
コメント